2009年02月28日
≪プリンターよ!どうなってるんだい?≫
まずは一丁!人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

今日はスポーツレンジヤマミツでのレッスンが終わった後、本社(和光)へGO~

やることが5つくらいあり、明日では間に合わないものもいくつかあった為、今日にしたんですがトラブルを含め、出来なかったのもいくつか。。。
そのトラブルなんですが、本社のプリンターの調子が悪く、最後の10cmくらいだけがどうしてもプリント出来ないんです・・・

当然、ノズルチェックやヘッドクリーニングもして、自分ではあらゆる手を使ったんですけどダメでした


1枚目の写真でもわかるように、途中まではきれいに印字されてるんですけど、最後になると字が表記されず。。。
もちろん手間を省くため、こちらからプリントされたものは持っていったんですが、カラーの部分(写真のオレンジの部分)が白黒になると濃く出てしまうので、色を変えるべく、向こうで手直ししたんです。
(ちなみに水色→オレンジに変更)
結局、格闘している間に眠くなり、うつらうつらやってたら1時間経過してしまった

このプリントはあきらめて、明日にします!

・・・もっと早く気付けよ、オレ
その後は、和光でポスティングをしました
あっ、もちろんテニススクエア和光(本社)のです
柏の葉インドアテニススクールのじゃありませんよ

向こうは、家が多いので入れやすいっ
さぁ!明日で2月期は最後っ
朝一のクラスは体験の方が2人いて、合計8人っ
私が柏の葉のスクールに来て初の8人!
気合い入れるぜぇ~


今日はスポーツレンジヤマミツでのレッスンが終わった後、本社(和光)へGO~


やることが5つくらいあり、明日では間に合わないものもいくつかあった為、今日にしたんですがトラブルを含め、出来なかったのもいくつか。。。

そのトラブルなんですが、本社のプリンターの調子が悪く、最後の10cmくらいだけがどうしてもプリント出来ないんです・・・


当然、ノズルチェックやヘッドクリーニングもして、自分ではあらゆる手を使ったんですけどダメでした



1枚目の写真でもわかるように、途中まではきれいに印字されてるんですけど、最後になると字が表記されず。。。

もちろん手間を省くため、こちらからプリントされたものは持っていったんですが、カラーの部分(写真のオレンジの部分)が白黒になると濃く出てしまうので、色を変えるべく、向こうで手直ししたんです。
(ちなみに水色→オレンジに変更)
結局、格闘している間に眠くなり、うつらうつらやってたら1時間経過してしまった


このプリントはあきらめて、明日にします!


・・・もっと早く気付けよ、オレ

その後は、和光でポスティングをしました

あっ、もちろんテニススクエア和光(本社)のです

柏の葉インドアテニススクールのじゃありませんよ


向こうは、家が多いので入れやすいっ

さぁ!明日で2月期は最後っ

朝一のクラスは体験の方が2人いて、合計8人っ

私が柏の葉のスクールに来て初の8人!
気合い入れるぜぇ~

2009年02月27日
◇雪!・・・インドアの屋根、大丈夫?◇
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

柏の葉インドアテニススクールに来て、初の雪です

午前中のあるお客様が家を出る時に、テニスの格好をして近所の方に会ったら、
”こんな天気なのにテニス!?
”
とかなりビックリされたようです。
屋根が付いてるので大丈夫ですっ

と、午前中の降り始めは良かったが、一向に止む気配がない
雨から雪に変わったので、上の写真のように積もるまではいかないものの、屋根の状態が気になりました
でも次の写真のように、場所によっては少し積もっているところもあるし。。。

コートから外を撮った写真です

屋根の積もり具合によっては、開けないといけないし、そうなればレッスン中止の連絡もしなければいけないので、あれこれ考えずに!!
登っちまえっ

と思い、2連ばしごを使って登ってみました


滅多に見れない屋根の上からの写真です
(コーチですが何でもやるんです
)
写真で見ると雪が結構目立ちますが、実際は積もっているというより、乗っかってるといった感じで1cmも行ってないから大丈夫でしょう

そして、同時に解け出してきているので、横の部分にはかなりの雫が落ちていました
(一部、ツララになってました
)
ただ、夜までずっと降られてしまうと・・・・・
早く止んでほしいっす


柏の葉インドアテニススクールに来て、初の雪です


午前中のあるお客様が家を出る時に、テニスの格好をして近所の方に会ったら、
”こんな天気なのにテニス!?

とかなりビックリされたようです。
屋根が付いてるので大丈夫ですっ


と、午前中の降り始めは良かったが、一向に止む気配がない

雨から雪に変わったので、上の写真のように積もるまではいかないものの、屋根の状態が気になりました

でも次の写真のように、場所によっては少し積もっているところもあるし。。。

コートから外を撮った写真です


屋根の積もり具合によっては、開けないといけないし、そうなればレッスン中止の連絡もしなければいけないので、あれこれ考えずに!!
登っちまえっ


と思い、2連ばしごを使って登ってみました




滅多に見れない屋根の上からの写真です

(コーチですが何でもやるんです


写真で見ると雪が結構目立ちますが、実際は積もっているというより、乗っかってるといった感じで1cmも行ってないから大丈夫でしょう


そして、同時に解け出してきているので、横の部分にはかなりの雫が落ちていました

(一部、ツララになってました

ただ、夜までずっと降られてしまうと・・・・・
早く止んでほしいっす

2009年02月26日
◎ローテーションドリルの番号◎
最初に人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

今日は底冷え…って感じですね
先ほどのナイタークラスは、[SUPER VAAM]を先に飲んで挑んだら、一気に熱く
なりました
・・・相変わらず単純なオレ
さて本題へ
タイトルの通り、レッスンでのローテーションドリルの番号についてなんですが、最近私は、
番号を付けなくなりましたっ

もちろん、理由はいくつもあります

<その1>
柏の葉インドアテニススクールは少人数制ということもあり、番号を付けるまでもないということ
(最大の理由はこれです!)
<その2>
番号を付けても、重要なのは「誰を追いかけるか」が大事なのであって、返って番号を付けることで「番号の大きい方を追いかける(または小さい方)」という覚え方をしてしまい、肝心の「誰を追いかけるか」を覚えないケースがあるということ
※ただこれには、現在ホワイトボードを使っていないという現状があり、ホワイトボードを使うと、番号が一目でわかるので、ボードを使っているスクールでは必要かも!?
(今までいたスクールでは使っていたので
)
<その3>
番号だと、何番だったか覚えてないケースもあるが、「お名前」で呼んであげれば、間違えないはず
そして、名前で呼ばれた方が嬉しいはず!
ただし、名前で呼ぶには以下の点に注意が必要なんです
(コーチが!)
①夫婦や親子などで同じ名前の場合
まぁただこれは、普段から分けて呼んでるはずだから、問題はそうないはず!
②血縁関係じゃない同じ名前の場合
目を見て名前を呼ぶべしっ
③振替の方で、名前が出てこないとき
そんな時は広い心で、 「○○です
」 なんて笑顔で言ってくれたらサイコォー
④レギュラーの方の名前が出てこないとき
・・・はい、ピンチです
(書いてる今もなんか寒くなってしまった
)
でも!!コーチも人間なんですっ
フッと名前が出てこないこともあるんです
悪いことしてないのに、なんか言い訳モードになっているのは気のせいか・・


でもこの名前作戦は、柏の葉のスクールではほぼ問題ないんだけど、ヤマミツでは、ちょっと一苦労

今のところ、大丈夫だけど。。。
この名前作戦は、テンポが大事なので、ちょっと間があくと変な空気になりやすいのが難点
そんな時はコーチを助けてねっ

・・・完全に伏線はってるみたいだな
とまぁ、話は少し反れましたが、番号は付けなくなったということです


今日は底冷え…って感じですね

先ほどのナイタークラスは、[SUPER VAAM]を先に飲んで挑んだら、一気に熱く


・・・相変わらず単純なオレ

さて本題へ
タイトルの通り、レッスンでのローテーションドリルの番号についてなんですが、最近私は、



もちろん、理由はいくつもあります


<その1>
柏の葉インドアテニススクールは少人数制ということもあり、番号を付けるまでもないということ

(最大の理由はこれです!)
<その2>
番号を付けても、重要なのは「誰を追いかけるか」が大事なのであって、返って番号を付けることで「番号の大きい方を追いかける(または小さい方)」という覚え方をしてしまい、肝心の「誰を追いかけるか」を覚えないケースがあるということ

※ただこれには、現在ホワイトボードを使っていないという現状があり、ホワイトボードを使うと、番号が一目でわかるので、ボードを使っているスクールでは必要かも!?
(今までいたスクールでは使っていたので

<その3>
番号だと、何番だったか覚えてないケースもあるが、「お名前」で呼んであげれば、間違えないはず

そして、名前で呼ばれた方が嬉しいはず!


①夫婦や親子などで同じ名前の場合

②血縁関係じゃない同じ名前の場合


③振替の方で、名前が出てこないとき




④レギュラーの方の名前が出てこないとき




でも!!コーチも人間なんですっ


悪いことしてないのに、なんか言い訳モードになっているのは気のせいか・・



でもこの名前作戦は、柏の葉のスクールではほぼ問題ないんだけど、ヤマミツでは、ちょっと一苦労


今のところ、大丈夫だけど。。。
この名前作戦は、テンポが大事なので、ちょっと間があくと変な空気になりやすいのが難点

そんな時はコーチを助けてねっ


・・・完全に伏線はってるみたいだな

とまぁ、話は少し反れましたが、番号は付けなくなったということです

2009年02月25日
■カラーボックス作成■
最初に人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

前から整理するために欲しいなぁ~と思っていた「カラーボックス」を今日買いに行きました

あっ、もちろん会社(スクールの事務所内)用です
予定には、カラーボックスを買うという内容は入ってなかったんですが、来週から始まる「ガット張替キャンペーン」の絡みで、今日行くことに。。。
それは。。。
ガット張替キャンペーンを行う

張り上がり済みのスペースと未張りスペースの確保

事務所内の整理

カラーボックスの購入っ
ってな流れで買う事になったんです

が!実際は、それ程影響しないところの整理でした
(カラーボックスを直接張り上がりのラケット
を入れる訳でもなく
)
組み立て式だったのですが、カラーボックスなので軽く考えていたら・・・


変な所に溝があるなぁ~と思っていたら、背中に来る部分と前に来る部分が逆でした


もちろん、そんなこととは知らずに「ねじ」をがっつり締めてしまいました
締めてしまった背中側の写真っ


当然やり直し・・・

・・・最近、失敗ネタが増えてきた気がするぞ


前から整理するために欲しいなぁ~と思っていた「カラーボックス」を今日買いに行きました


あっ、もちろん会社(スクールの事務所内)用です

予定には、カラーボックスを買うという内容は入ってなかったんですが、来週から始まる「ガット張替キャンペーン」の絡みで、今日行くことに。。。
それは。。。
ガット張替キャンペーンを行う

張り上がり済みのスペースと未張りスペースの確保

事務所内の整理

カラーボックスの購入っ
ってな流れで買う事になったんです


が!実際は、それ程影響しないところの整理でした

(カラーボックスを直接張り上がりのラケット



組み立て式だったのですが、カラーボックスなので軽く考えていたら・・・



変な所に溝があるなぁ~と思っていたら、背中に来る部分と前に来る部分が逆でした



もちろん、そんなこととは知らずに「ねじ」をがっつり締めてしまいました

締めてしまった背中側の写真っ



当然やり直し・・・


・・・最近、失敗ネタが増えてきた気がするぞ

2009年02月24日
◎久々の代理レッスン◎
最初に、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

今日は寒いですねぇ~
朝から干している洗濯物が全く乾いてないっ

結局、部屋干しかぁ。。
さて本題へ!
土曜日の話になりますが、ヤマミツで久々に代理レッスンをやりました
柏の葉インドアテニススクールに来てから、「代理レッスン」というものから遠ざかってましたし。。。
担当したのは「J1」クラス
(小学校低学年です)
最初の挨拶でコートに並ぶ際に、1人並ばない子がいました。
いつものコーチじゃないから、拒否反応を起こしたようで、
お母さんに、
”並びなさい”
と言われてたようですが、本人は
”並ばないっ!!”
と、1点張り
私も、その子の事を誘いましたが、あまりそこに時間を掛けても他の子供達に迷惑がかかるので、
”10数えるから、それまでに来てね。もし、来ないなら、来たくなったら来てね
”
とだけ言って、挨拶の後、体操を始めました。
。。。じゃあ、体操で雰囲気良くしとくかっ
と思い、体操で変な動きをしたり、スピード上げたり、
と子供が食いつくようにしてみました

体操が終わった後、
”1人1球ずつボール持っていこうっ
”
と言ったら、その子も取りに来ました

心の中で、「はい来たぁ!」
と、ニンマリ
体操から子供の心をぐっと掴む作戦は、ニッケテニスドームの上司が得意だったので、参考にさせていただきました
(やり方は全然違いますが・・)
その後のレッスンに関しても、とても楽しかったようで、その子を中心にとても盛り上がりましたぁ~

いつもは飲み物タイムがあるようなんだけど、子供たちもその事を忘れるくらいテニスに集中していたようで、代理コーチとしても代理冥利?に尽きる感じです
こういう事があるから、よりレッスンをいい状態にしようとさせてくれたので、この子には感謝
感謝
です。
そして、その作戦を事前に実行していたニッケの上司にも感謝
感謝
です。
代理レッスンが久しぶりだったので、こういう刺激もいいですね


今日は寒いですねぇ~

朝から干している洗濯物が全く乾いてないっ


結局、部屋干しかぁ。。

さて本題へ!
土曜日の話になりますが、ヤマミツで久々に代理レッスンをやりました

柏の葉インドアテニススクールに来てから、「代理レッスン」というものから遠ざかってましたし。。。
担当したのは「J1」クラス

最初の挨拶でコートに並ぶ際に、1人並ばない子がいました。
いつものコーチじゃないから、拒否反応を起こしたようで、
お母さんに、
”並びなさい”
と言われてたようですが、本人は
”並ばないっ!!”
と、1点張り

私も、その子の事を誘いましたが、あまりそこに時間を掛けても他の子供達に迷惑がかかるので、
”10数えるから、それまでに来てね。もし、来ないなら、来たくなったら来てね

とだけ言って、挨拶の後、体操を始めました。
。。。じゃあ、体操で雰囲気良くしとくかっ

と思い、体操で変な動きをしたり、スピード上げたり、
と子供が食いつくようにしてみました


体操が終わった後、
”1人1球ずつボール持っていこうっ

と言ったら、その子も取りに来ました


心の中で、「はい来たぁ!」

と、ニンマリ

体操から子供の心をぐっと掴む作戦は、ニッケテニスドームの上司が得意だったので、参考にさせていただきました

(やり方は全然違いますが・・)
その後のレッスンに関しても、とても楽しかったようで、その子を中心にとても盛り上がりましたぁ~


いつもは飲み物タイムがあるようなんだけど、子供たちもその事を忘れるくらいテニスに集中していたようで、代理コーチとしても代理冥利?に尽きる感じです

こういう事があるから、よりレッスンをいい状態にしようとさせてくれたので、この子には感謝


そして、その作戦を事前に実行していたニッケの上司にも感謝


代理レッスンが久しぶりだったので、こういう刺激もいいですね

2009年02月23日
▼体のあちこちが・・▼
最初に人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

久し振りの更新です

丸2日間更新しなかったのは、相当久し振りですね
昨日は更新するつもりだったんですが、飲み
に行ってたので、家に帰ったらPC
に向かって更新しようと試みるも、何度も別世界に行ってしまい、あきらめました
自分はアルコールが入ると、ほんと日常生活の機能がほぼストップ状態になってしまうので、自らはあまり飲まなくなりました。。
さて本題へ
金曜日の夜に練習をして、改めて出来なさぶりを痛感しました。
次の日のヤマミツのレッスンではいつも以上に動いてレッスンしたので、昨日(日曜日)は手首の上やら、ふくらはぎやらがやや筋肉痛気味・・・

自分では、練習でなった筋肉痛と言いたいところだが、翌日ではなく2日後なので、レッスンでなったと解釈しています。
・・・が、それもどうなんだろう
一番はブログに載せなきゃいいだろ! って話ですが

そして、もう一つ体がボロボロなのは、花粉症により寝ている間に目をこすってしまうので、起きた時はボクサーのKO負け状態。。
(いや、そこまではひどくないかな
)
とりあえず、今は体のあちこちが今ひとつです。。


久し振りの更新です


丸2日間更新しなかったのは、相当久し振りですね

昨日は更新するつもりだったんですが、飲み



自分はアルコールが入ると、ほんと日常生活の機能がほぼストップ状態になってしまうので、自らはあまり飲まなくなりました。。
さて本題へ
金曜日の夜に練習をして、改めて出来なさぶりを痛感しました。

次の日のヤマミツのレッスンではいつも以上に動いてレッスンしたので、昨日(日曜日)は手首の上やら、ふくらはぎやらがやや筋肉痛気味・・・


自分では、練習でなった筋肉痛と言いたいところだが、翌日ではなく2日後なので、レッスンでなったと解釈しています。
・・・が、それもどうなんだろう

一番はブログに載せなきゃいいだろ! って話ですが


そして、もう一つ体がボロボロなのは、花粉症により寝ている間に目をこすってしまうので、起きた時はボクサーのKO負け状態。。

(いや、そこまではひどくないかな

とりあえず、今は体のあちこちが今ひとつです。。
2009年02月20日
▽料金所にて・・▽
今日も人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

いやぁ~! 朝起きる時きつかった
目覚ましの後すぐに起きられなくて、半分起きてる状態で遅刻する夢というか妄想している時間がありました

寝ぼけまなこで高速に乗り、最初の料金所で事件は起こりました
高速に乗る際の入行チケットとクレジットカードを出したつもりなんですが、
な、なんと!
「SUICA」を出していました
まだ自分で出す時に気付けばよかったんですが、全くノーケアでした


出してから数秒後、係りの方に、
”これSUICAですよ
”
と言われ、慌ててクレジットカードを出しましたっ
(とっさにボケも思いつかず、「素」でした
まぁ、ボケたところで、素で間違ったことはバレるだろうから良かったんだけど。。。)
今まで何百回と高速に乗っていますが、こんな事は初めて
さぁ!でもこの後は自分の練習なので、気持ちを切り替えて頑張るぜっ


いやぁ~! 朝起きる時きつかった

目覚ましの後すぐに起きられなくて、半分起きてる状態で遅刻する夢というか妄想している時間がありました


寝ぼけまなこで高速に乗り、最初の料金所で事件は起こりました

高速に乗る際の入行チケットとクレジットカードを出したつもりなんですが、
な、なんと!
「SUICA」を出していました

まだ自分で出す時に気付けばよかったんですが、全くノーケアでした



出してから数秒後、係りの方に、
”これSUICAですよ


と言われ、慌ててクレジットカードを出しましたっ

(とっさにボケも思いつかず、「素」でした

まぁ、ボケたところで、素で間違ったことはバレるだろうから良かったんだけど。。。)
今まで何百回と高速に乗っていますが、こんな事は初めて

さぁ!でもこの後は自分の練習なので、気持ちを切り替えて頑張るぜっ


2009年02月19日
◆明日は朝会議◆
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

明日は、朝7:15から本社(和光)にて朝会議っ

5時台に起きるのは久しぶりだ
生活リズムが変わるので、昼間が心配だ。。
(スクール生の皆さん、レッスン中寝てたら起してください!!)
会議から帰ってきたら、午前と午後に1レッスンずつやって、それから今度は柏の葉インドアテニススクールにて上司と打ち合わせ!
それが終わったら、ジュニアレッスン2本!
極めつけは、テニス仲間からのお誘いがあって、21時から練習2時間っ

乗り越えてやるぅ~
でもジュニアの直後だったら、断っていた気がする。。。
ってな訳で、今日は早めの更新っ!
この後、ナイタークラスが2レッスンあるので


明日は、朝7:15から本社(和光)にて朝会議っ


5時台に起きるのは久しぶりだ

生活リズムが変わるので、昼間が心配だ。。
(スクール生の皆さん、レッスン中寝てたら起してください!!)
会議から帰ってきたら、午前と午後に1レッスンずつやって、それから今度は柏の葉インドアテニススクールにて上司と打ち合わせ!
それが終わったら、ジュニアレッスン2本!
極めつけは、テニス仲間からのお誘いがあって、21時から練習2時間っ


乗り越えてやるぅ~

でもジュニアの直後だったら、断っていた気がする。。。

ってな訳で、今日は早めの更新っ!
この後、ナイタークラスが2レッスンあるので

2009年02月18日
▲屋根の上のボール、激闘編▲
最初に、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

今日は、昨年末に1度取り除いた「屋根の上のボール取り」を再び実行しました
(08.12.31付けブログ参照)
取り除いてから約1ヶ月半。。。
私が見ているだけでも、何個も載っているのを確認しているので、気になってたんです

(先週のスクール生大会では
ニューボールが1個載っかりましたから
)
このボール1つにしてみても、当たり前にある訳ではなく、会社の経費であり、そしてその1球を取ればお客様が1球多く打てる訳ですからねっ
で、早速前回同様、2連ばしごを使って上ることに

最初は前回もそうだったけど、恐い・・・
もう1枚っ


昨年末とは違うアングルで
とまぁ、気楽な気分で写真なんかも撮りつつやっていたんですが、大事なことを思い出してしまったっ
”昨年は片方のベースライン側しかやらなかったんだ・・・
”
そうです! なので、今回写真を撮った側の方は一切、手をつけなかったんです。。。
・・・忘れてた
何個か取ったら終わる予定だったのにぃ
結果


ベースライン側も両サイドあるので、昨年同様大量っす


今回もボールの色は原型を留めていないくらい変わり果てた色に。。
◆そして、乗っかってた総数・・・233個!!
◆ツカダプランニングのボール・・・20個!!
コート掃除の時間も含めると(ボールで汚れるので)、2時間くらいかかってしまった

あと、意外なものを発見っ


わかりますか?
何度か夏のブログに登場した「セミの抜け殻」です
こんなところでも脱皮してたのね
よし!明日から、またボールが増えてるので、ちょっとでも多く出来るぞっ



今日は、昨年末に1度取り除いた「屋根の上のボール取り」を再び実行しました

(08.12.31付けブログ参照)
取り除いてから約1ヶ月半。。。
私が見ているだけでも、何個も載っているのを確認しているので、気になってたんです


(先週のスクール生大会では



このボール1つにしてみても、当たり前にある訳ではなく、会社の経費であり、そしてその1球を取ればお客様が1球多く打てる訳ですからねっ

で、早速前回同様、2連ばしごを使って上ることに


最初は前回もそうだったけど、恐い・・・

もう1枚っ



昨年末とは違うアングルで

とまぁ、気楽な気分で写真なんかも撮りつつやっていたんですが、大事なことを思い出してしまったっ

”昨年は片方のベースライン側しかやらなかったんだ・・・


そうです! なので、今回写真を撮った側の方は一切、手をつけなかったんです。。。
・・・忘れてた


結果


ベースライン側も両サイドあるので、昨年同様大量っす



今回もボールの色は原型を留めていないくらい変わり果てた色に。。

◆そして、乗っかってた総数・・・233個!!
◆ツカダプランニングのボール・・・20個!!
コート掃除の時間も含めると(ボールで汚れるので)、2時間くらいかかってしまった


あと、意外なものを発見っ



わかりますか?
何度か夏のブログに登場した「セミの抜け殻」です

こんなところでも脱皮してたのね

よし!明日から、またボールが増えてるので、ちょっとでも多く出来るぞっ


2009年02月17日
▽早くも花粉症の洗礼が・・▽
まず最初に!人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

昨日は午後から急に寒くなりましたね

お昼で外に出ていた時に、風が急に北風に変わった瞬間を私は感じ取りました
(えばることじゃないね
)
今までの気温に戻ったってとこなんでしょうが、ここ数日間が暖かかったからナイタークラスがかなり寒く感じました。
だからこそ!ナイタークラスはより一層、声(例のステップ!です
)を出して寒さに負けないよう頑張った分、声が枯れ気味。。
他会場のコーチが声を枯らしているので、それには便乗しないようにしなくてはっ

そして、タイトルの内容になりますが、先日の春一番の日から今年は毎年恒例の「花粉症」がやってきました

やはり完全なインドアではないので、直接外の風を受ける分、今年は早いスタートを切ってしまいました。。。
・・・嬉しくないぞ
昨年は3/12になっている(08.3.12ブログより)ので、約1ヶ月近くも早い。。。
ブログやってないで、病院行けって話しでしょうが、今問い合わせたら、やはり私みたいに既にスタート切っている方がいっぱいいるようで、相当待つらしく、今日は行けないんです。
明日行こっと


昨日は午後から急に寒くなりましたね


お昼で外に出ていた時に、風が急に北風に変わった瞬間を私は感じ取りました

(えばることじゃないね

今までの気温に戻ったってとこなんでしょうが、ここ数日間が暖かかったからナイタークラスがかなり寒く感じました。
だからこそ!ナイタークラスはより一層、声(例のステップ!です


他会場のコーチが声を枯らしているので、それには便乗しないようにしなくてはっ


そして、タイトルの内容になりますが、先日の春一番の日から今年は毎年恒例の「花粉症」がやってきました


やはり完全なインドアではないので、直接外の風を受ける分、今年は早いスタートを切ってしまいました。。。

・・・嬉しくないぞ

昨年は3/12になっている(08.3.12ブログより)ので、約1ヶ月近くも早い。。。
ブログやってないで、病院行けって話しでしょうが、今問い合わせたら、やはり私みたいに既にスタート切っている方がいっぱいいるようで、相当待つらしく、今日は行けないんです。
明日行こっと

2009年02月16日
△スプリットステップを教えたら・・△
今日も人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

昨日は本社での更新でしたが、我ながらナイス
でした
やはり帰り道眠くなり、途中で

エンジンを切るのも忘れ、エアコンも入れっぱなしで、地球にも自分の財布にも優しくないことをしてしまいましたが、無事家まで辿り着いたのでよし!としよう

さて本題へ。。。
スプリットステップを教えていると、こんな風になるんだぁ~というのが柏の葉のスクールでもヤマミツでも同じような現象が起こりました

それは・・・
サービスラインを超えたあたりに来たら、さっさとスプリットステップを終わらせちゃっているじゃないのぉ~
嫌なものは先に済ませておこう! み・た・い・なっ!
そんな方が結構多いんです
そんな方には、
”偽(にせ)ステップが混ざってますよぉ~!! ”
と言っています
いくつかやっておけば、どれかで合うだろうという事なのか、いつやればいいかまだよくわからないからとりあえずやっておこう!
ってな感じでしょうか。
まぁでも無理はないです! (ご安心ください
)
手元の技術(ショット)も難しいのに、ステップまでやらなきゃいけないんだから。。。
このスプリットステップが出来るようになり、無意識化するには相当時間がかかるものです!
スクール生の方々や、スプリットステップを練習している方々、焦らず少しずつ習得していきましょう

ちなみにスプリットステップがしっかり出来るようになると、こんな感じになります


柏の葉インドアテニススクールで私がサーブ&ボレーをした時のスプリットステップの跡です
オムニコートだと、このように跡が残るので1つの目安になります

今日も明日も、「汗っかきステップコーチ」は言い続けます。。。


昨日は本社での更新でしたが、我ながらナイス



やはり帰り道眠くなり、途中で


エンジンを切るのも忘れ、エアコンも入れっぱなしで、地球にも自分の財布にも優しくないことをしてしまいましたが、無事家まで辿り着いたのでよし!としよう


さて本題へ。。。
スプリットステップを教えていると、こんな風になるんだぁ~というのが柏の葉のスクールでもヤマミツでも同じような現象が起こりました


それは・・・


嫌なものは先に済ませておこう! み・た・い・なっ!
そんな方が結構多いんです

そんな方には、

と言っています

いくつかやっておけば、どれかで合うだろうという事なのか、いつやればいいかまだよくわからないからとりあえずやっておこう!
ってな感じでしょうか。
まぁでも無理はないです! (ご安心ください

手元の技術(ショット)も難しいのに、ステップまでやらなきゃいけないんだから。。。
このスプリットステップが出来るようになり、無意識化するには相当時間がかかるものです!
スクール生の方々や、スプリットステップを練習している方々、焦らず少しずつ習得していきましょう


ちなみにスプリットステップがしっかり出来るようになると、こんな感じになります



柏の葉インドアテニススクールで私がサーブ&ボレーをした時のスプリットステップの跡です

オムニコートだと、このように跡が残るので1つの目安になります


今日も明日も、「汗っかきステップコーチ」は言い続けます。。。
2009年02月15日
●スプリットステップを伝えてみて・・●
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

今日は初めての本社(テニススクエア和光)のパソコンからの更新です!
(帰る途中、必ず眠くなるので。。
)
今日で「スプリットステップ」をレッスンのテーマにして丸2週間!
やってみた中で、いくつか気付いた点を報告します
<良かった点>
◆私がしつこく「ステップ!ステップ!」言い続けていたので、どんな方でもステップ(中にはステップのような感じ)が出来るようになってきましたぁ~

1週目の途中、乾燥しているのもあり声がやばくなりかけていたので、うがいしまくりでしたが。。
◆振替で1週目に来た方が、2週目も来てくれたこと!

これは特に昨日レッスンした高島平にあるスポーツレンジヤマミツの方が多かったです
最後のクラスはレギュラー4人なのに、振替の方が8人来て計12名
しかも1週目に来た方が、そのうち5人
純粋に嬉しいっす

◆1つ前の文章とやや似た感じになりますが、1週目にレッスンでやったことをその後友達同士でテニスした時に、ボールが今までよりも返せるようになった! と言われたこと

この一言が何よりもレッスンをしていく上での原動力
になります
細かく言えばもっとあるんですが、このくらいにしておきます
次回は、
「スプリットステップを教えると、こんなことが起こるんだ」編でいきます
・・・タイトルが今一つだ
(まとまってない・・・
)


今日は初めての本社(テニススクエア和光)のパソコンからの更新です!
(帰る途中、必ず眠くなるので。。

今日で「スプリットステップ」をレッスンのテーマにして丸2週間!

やってみた中で、いくつか気付いた点を報告します

<良かった点>
◆私がしつこく「ステップ!ステップ!」言い続けていたので、どんな方でもステップ(中にはステップのような感じ)が出来るようになってきましたぁ~


1週目の途中、乾燥しているのもあり声がやばくなりかけていたので、うがいしまくりでしたが。。

◆振替で1週目に来た方が、2週目も来てくれたこと!


これは特に昨日レッスンした高島平にあるスポーツレンジヤマミツの方が多かったです

最後のクラスはレギュラー4人なのに、振替の方が8人来て計12名

しかも1週目に来た方が、そのうち5人

純粋に嬉しいっす


◆1つ前の文章とやや似た感じになりますが、1週目にレッスンでやったことをその後友達同士でテニスした時に、ボールが今までよりも返せるようになった! と言われたこと


この一言が何よりもレッスンをしていく上での原動力



細かく言えばもっとあるんですが、このくらいにしておきます

次回は、
「スプリットステップを教えると、こんなことが起こるんだ」編でいきます

・・・タイトルが今一つだ

(まとまってない・・・

2009年02月15日
●スプリットステップを伝えてみて・・●
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

今日は初めての本社(テニススクエア和光)のパソコンからの更新です!
(帰る途中、必ず眠くなるので。。
)
今日で「スプリットステップ」をレッスンのテーマにして丸2週間!
やってみた中で、いくつか気付いた点を報告します
<良かった点>
◆私がしつこく「ステップ!ステップ!」言い続けていたので、どんな方でもステップ(中にはステップのような感じ)が出来るようになってきましたぁ~

1週目の途中、乾燥しているのもあり声がやばくなりかけていたので、うがいしまくりでしたが。。
◆振替で1週目に来た方が、2週目も来てくれたこと!

これは特に昨日レッスンした高島平にあるスポーツレンジヤマミツの方が多かったです
最後のクラスはレギュラー4人なのに、振替の方が8人来て計12名
しかも1週目に来た方が、そのうち5人
純粋に嬉しいっす

◆1つ前の文章とやや似た感じになりますが、1週目にレッスンでやったことをその後友達同士でテニスした時に、ボールが今までよりも返せるようになった! と言われたこと

この一言が何よりもレッスンをしていく上での原動力
になります
細かく言えばもっとあるんですが、このくらいにしておきます
次回は、
「スプリットステップを教えると、こんなことが起こるんだ」編でいきます
・・・タイトルが今一つだ
(まとまってない・・・
)


今日は初めての本社(テニススクエア和光)のパソコンからの更新です!
(帰る途中、必ず眠くなるので。。

今日で「スプリットステップ」をレッスンのテーマにして丸2週間!

やってみた中で、いくつか気付いた点を報告します

<良かった点>
◆私がしつこく「ステップ!ステップ!」言い続けていたので、どんな方でもステップ(中にはステップのような感じ)が出来るようになってきましたぁ~


1週目の途中、乾燥しているのもあり声がやばくなりかけていたので、うがいしまくりでしたが。。

◆振替で1週目に来た方が、2週目も来てくれたこと!


これは特に昨日レッスンした高島平にあるスポーツレンジヤマミツの方が多かったです

最後のクラスはレギュラー4人なのに、振替の方が8人来て計12名

しかも1週目に来た方が、そのうち5人

純粋に嬉しいっす


◆1つ前の文章とやや似た感じになりますが、1週目にレッスンでやったことをその後友達同士でテニスした時に、ボールが今までよりも返せるようになった! と言われたこと


この一言が何よりもレッスンをしていく上での原動力



細かく言えばもっとあるんですが、このくらいにしておきます

次回は、
「スプリットステップを教えると、こんなことが起こるんだ」編でいきます

・・・タイトルが今一つだ

(まとまってない・・・

2009年02月14日
◇初めての屋根開け帰宅・・◇
最初に人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

今日は関東では、アントキの猪木・・・いや、春一番が吹きましたね
すいません、わかりずらいボケで。。。

しかも古い・・・。(あっ!春一番ファンの方すいません!)
で、タイトルの通り、今日は柏の葉インドアテニススクールに来て、初めてインドアの屋根を開けて帰ってきました

夕方暖かい風が吹いてる時はそれ程でもなかったのですが、夜の9~10時くらいからどんどん強くなってきたので、壊れてしまっては困るので開けてきました
ここで気になるのが、「雨っ!!」
雨さえなければ、開けて帰ってくるのはなんてことないんだけど、雨が降ろうもんなら!即!閉めに行かなければいけないので、何か落ち着かない・・・でも眠い
「落ち着かない」が薄っぺらい・・
問題は寝てる時に、雨音で起きられるかだ!!
起きられない事に自信があるぞ
・・・
とにかく取り越し苦労であって欲しい



今日は関東では、アントキの猪木・・・いや、春一番が吹きましたね

すいません、わかりずらいボケで。。。


しかも古い・・・。(あっ!春一番ファンの方すいません!)
で、タイトルの通り、今日は柏の葉インドアテニススクールに来て、初めてインドアの屋根を開けて帰ってきました


夕方暖かい風が吹いてる時はそれ程でもなかったのですが、夜の9~10時くらいからどんどん強くなってきたので、壊れてしまっては困るので開けてきました

ここで気になるのが、「雨っ!!」

雨さえなければ、開けて帰ってくるのはなんてことないんだけど、雨が降ろうもんなら!即!閉めに行かなければいけないので、何か落ち着かない・・・でも眠い

「落ち着かない」が薄っぺらい・・

問題は寝てる時に、雨音で起きられるかだ!!

起きられない事に自信があるぞ

・・・

とにかく取り越し苦労であって欲しい


2009年02月13日
▼筋肉痛が取れない。。▼
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いしま~す

10日(火)に練習した時の筋肉痛が取れないっす。。。

今ブログを書いているのが、12日(木)の夜中だから・・・、
・・・丸2日じゃん
とは言っても、筋肉痛になっているのは脛(すね)の外側だけで、後はなんともないんだけど。
普段オムニコートでの筋肉しか使ってないから、というのと、
久々で練習したから、筋肉が弱っているのと
久々でハッスル
しすぎが原因か??
明日は楽になっていることを祈るぜっ!


10日(火)に練習した時の筋肉痛が取れないっす。。。


今ブログを書いているのが、12日(木)の夜中だから・・・、
・・・丸2日じゃん

とは言っても、筋肉痛になっているのは脛(すね)の外側だけで、後はなんともないんだけど。

普段オムニコートでの筋肉しか使ってないから、というのと、
久々で練習したから、筋肉が弱っているのと
久々でハッスル


明日は楽になっていることを祈るぜっ!

2009年02月12日
●第2回スクール生大会・チーム対抗戦!●
最初に人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

昨日は、「第2回スクール生大会・チーム対抗戦」がありました

第1回大会に比べると、定員になるまでに時間がかかりましたが、なんとか定員となり、当日もけが人も出ることなく無事大会を終えることが出来ました
試合の方は第1回大会同様、私がチーム決めと対戦相手を決めたんですが、作成側の思惑通りというか、今までのスクールでもないくらいの大接戦でした


ただ全試合が接戦という訳ではなく、最後のキャプテンを交えた試合の前で同点となり、最後の試合で決まるというチーム対抗戦ならではの展開っ

そして結果は・・・
チーム中澤、2連敗

”次回はチーム中澤じゃない方がいい!”
などの声もチラホラ。。
・・・私が打っている訳じゃないんだけど
まぁでも、作成側が2連勝すると、
『仕込んでいるじゃないか?』とか、
『もう少しチーム決め考えた方がいいんじゃない?』
ってな声も間違いなく聞こえるだろうから、
『これで良かったんだよ、オレ!』
と、言い聞かせている自分がいるんだけど、何か複雑・・・。
せっかくなので、1枚だけアップします




昨日は、「第2回スクール生大会・チーム対抗戦」がありました


第1回大会に比べると、定員になるまでに時間がかかりましたが、なんとか定員となり、当日もけが人も出ることなく無事大会を終えることが出来ました

試合の方は第1回大会同様、私がチーム決めと対戦相手を決めたんですが、作成側の思惑通りというか、今までのスクールでもないくらいの大接戦でした



ただ全試合が接戦という訳ではなく、最後のキャプテンを交えた試合の前で同点となり、最後の試合で決まるというチーム対抗戦ならではの展開っ


そして結果は・・・
チーム中澤、2連敗



などの声もチラホラ。。

・・・私が打っている訳じゃないんだけど

まぁでも、作成側が2連勝すると、
『仕込んでいるじゃないか?』とか、
『もう少しチーム決め考えた方がいいんじゃない?』
ってな声も間違いなく聞こえるだろうから、
『これで良かったんだよ、オレ!』

と、言い聞かせている自分がいるんだけど、何か複雑・・・。

せっかくなので、1枚だけアップします



2009年02月10日
☆何年ぶりかのハードコート!☆
最初に、最初に人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


昨日の夜、テニス仲間から
”明日練習
しない?”
との誘いが
いろいろ予定はあったのだが、動かせない用事ではなく、自分で調整出来る用事だったので、快く

(誘ってもらえるうちが華です
)
練習場所はホームコートが良かったのだが、レッスンで16時半まで埋まってるので、同じ市内の民間のテニスコートを利用させてもらいました
そこはオムニコートもハードコートもあるんですが、私たちはハードコートを使いました

今日は
「天気がいい!」
「暖かい!」(車の外気温は15℃でした)
「風もない!」
の3拍子揃ってましたので、2月にしては絶好のテニス日和だったんではないでしょうか?
ハードコートでテニスをするのが何年ぶりかわからないくらい久々だったので、最初のミニラリーからかなり手こずりました
弾む!弾む!!
球が伸びる!伸びる!!
普段オムニコート慣れしてるもんだから、コートのサーフェスってこんなに違うんだ
って思いました
そして今日は今年初のシングルス練習~っ
相変わらず体力がないのはいつもと変わらないんですが、久々のハード&シングルスにしては悪くなかったような・・・、でも変なミスも多かったような・・・
で、今日はかなり暖かかったので、使っていたサンバイザーが・・・

汗っかきコーチですから

やっぱりテニス
は楽しいっ

では今からホームコート(柏の葉インドアテニススクール)に行ってきます

9時からレンタルコートが入っているので



昨日の夜、テニス仲間から
”明日練習

との誘いが

いろいろ予定はあったのだが、動かせない用事ではなく、自分で調整出来る用事だったので、快く


(誘ってもらえるうちが華です

練習場所はホームコートが良かったのだが、レッスンで16時半まで埋まってるので、同じ市内の民間のテニスコートを利用させてもらいました

そこはオムニコートもハードコートもあるんですが、私たちはハードコートを使いました


今日は
「天気がいい!」

「暖かい!」(車の外気温は15℃でした)
「風もない!」
の3拍子揃ってましたので、2月にしては絶好のテニス日和だったんではないでしょうか?

ハードコートでテニスをするのが何年ぶりかわからないくらい久々だったので、最初のミニラリーからかなり手こずりました

弾む!弾む!!
球が伸びる!伸びる!!
普段オムニコート慣れしてるもんだから、コートのサーフェスってこんなに違うんだ

って思いました

そして今日は今年初のシングルス練習~っ

相変わらず体力がないのはいつもと変わらないんですが、久々のハード&シングルスにしては悪くなかったような・・・、でも変なミスも多かったような・・・

で、今日はかなり暖かかったので、使っていたサンバイザーが・・・


汗っかきコーチですから


やっぱりテニス



では今からホームコート(柏の葉インドアテニススクール)に行ってきます


9時からレンタルコートが入っているので

2009年02月09日
【ブログ閲覧障害事件】
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

先に、最近のブログ閲覧障害事件(勝手に命名)は、「テニス365」さんの運営会社の変更に伴う環境設定の変更によるものだそうです。
(詳しくは
こちらから)
今回の件は仕方がないことなのかも知れませんが、個人的な意見を述べさせていただくと、もう少し早い対応や回答が欲しかったです。
金曜の夜からですから、約3日に近い時間、対応がないというのは・・・
逆に今回の事で、約3日ブログがチェック出来ないだけで、これだけ影響があるのだから(私も含めて他のブロガーや閲覧者も)、いかにブログが毎日のリズムに入ってきているかという事と、情報社会なのでタイムリーな情報が重要なのかを改めて認識したって感じです
もうほぼ復旧しているようなので、今後は今までのように見れると思います
ってな訳で、次回から通常ブログ(そもそも通常って何だ?)に戻りますっ

最後に、見れないと人間見たくなるのか、テニス365側のランキングが上がっている


先に、最近のブログ閲覧障害事件(勝手に命名)は、「テニス365」さんの運営会社の変更に伴う環境設定の変更によるものだそうです。
(詳しくは

今回の件は仕方がないことなのかも知れませんが、個人的な意見を述べさせていただくと、もう少し早い対応や回答が欲しかったです。
金曜の夜からですから、約3日に近い時間、対応がないというのは・・・

逆に今回の事で、約3日ブログがチェック出来ないだけで、これだけ影響があるのだから(私も含めて他のブロガーや閲覧者も)、いかにブログが毎日のリズムに入ってきているかという事と、情報社会なのでタイムリーな情報が重要なのかを改めて認識したって感じです

もうほぼ復旧しているようなので、今後は今までのように見れると思います

ってな訳で、次回から通常ブログ(そもそも通常って何だ?)に戻りますっ


最後に、見れないと人間見たくなるのか、テニス365側のランキングが上がっている

2009年02月08日
■味覚の変化?■
運よくこのページが見れたら!
人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

冒頭でも書いたように、運がいいと自分のブログが見れるんだけど、ちょっと時間が経ってから見ようとするとエラー表示・・・
なんだ、この運試し的なブログは。。
何か気合いが入んないっす
まぁでもずっと見れないならあきらめもつくんですが、時々見れるもんだから、いいんだか悪いんだか・・・
気合いが今一つ入らないが、とりあえず本題へ。。。
最近、味覚の変化なのか、今までお金を出して買わないようなものを食べるようになりました


しかもここ2日間で、この手のパンを2回もっ!!
味覚の変化じゃなくて、ただ単に疲れてるだけだったりして

いや!今までも疲れていたことはあっても、この手のパンには手を出さなかったので、やはり味覚の変化??
人間変わるもんですね
人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


冒頭でも書いたように、運がいいと自分のブログが見れるんだけど、ちょっと時間が経ってから見ようとするとエラー表示・・・

なんだ、この運試し的なブログは。。

何か気合いが入んないっす

まぁでもずっと見れないならあきらめもつくんですが、時々見れるもんだから、いいんだか悪いんだか・・・

気合いが今一つ入らないが、とりあえず本題へ。。。
最近、味覚の変化なのか、今までお金を出して買わないようなものを食べるようになりました



しかもここ2日間で、この手のパンを2回もっ!!

味覚の変化じゃなくて、ただ単に疲れてるだけだったりして


いや!今までも疲れていたことはあっても、この手のパンには手を出さなかったので、やはり味覚の変化??
人間変わるもんですね

2009年02月07日
365さん!ブログ見れないっす!!
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


ロゴが出ない。。
私だけじゃないようだが、昨日の夜から自分のブログが見れない

今日の朝、1回見れたのでもう直ったと思い、今再びブログを見ようとしたら、また見れず・・・
今、こうやって書いたところで、見れるのは後だと思うと、なんか複雑な気分である
タイムリーなところがブログのウリでもあるのに、更新した直後にみれるかどうかわからないのに、ブログを更新するのもどうなんだろう。。。
と、思いつつも、あとで
「こんなことがあったなぁ
」
という記録というように、発想を変えて更新することにしました。
この件に関して、テニス365さんはどうしているのだろうか?
365さんのトップページに、この件に関する内容を出して欲しいのに、未だ出ず。。
とにかく早く復旧してほしいものです



ロゴが出ない。。
私だけじゃないようだが、昨日の夜から自分のブログが見れない


今日の朝、1回見れたのでもう直ったと思い、今再びブログを見ようとしたら、また見れず・・・

今、こうやって書いたところで、見れるのは後だと思うと、なんか複雑な気分である

タイムリーなところがブログのウリでもあるのに、更新した直後にみれるかどうかわからないのに、ブログを更新するのもどうなんだろう。。。
と、思いつつも、あとで
「こんなことがあったなぁ

という記録というように、発想を変えて更新することにしました。
この件に関して、テニス365さんはどうしているのだろうか?
365さんのトップページに、この件に関する内容を出して欲しいのに、未だ出ず。。
とにかく早く復旧してほしいものです

2009年02月05日
◆スプリットステップの重要性◆
まずは一丁、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

みんなの喰いつきがいいから
という訳じゃないんですが、「スプリットステップ」について書きます
テニスコーチを始めた頃、特に耳にしたのが
「スプリットステップはジャンプして!」
でした。
テニスコーチと自分のテニス歴を重ねる度に、
”スプリットステップ=ジャンプ”
ではないだろう。。。
と思い始め、自分なりに考えた結果・・・
ジャンプするのはあくまでも次の動作をしやすくするために、一度上に上がるのであって、本当はその後の膝の曲げが重要なのではないか
ということに気付きました
注)10年以上も前の話です。最近だとしたら、”おせぇ~”ってツッコミが来そうだ
それ以来、スプリットステップを説明する時は『ジャンプ』というキーワードは使わなくなりました。
そして、膝を曲げてというのもただ曲げるのではなく、曲げた時にどこに力を加えれば、より動きやすくなるのかという事もレッスンで教えてきました
で、じゃあどこに力を加えるのかというと!
【両足の親指側=内側】に力を加えると、大地の力を利用して動きやすくなります
右に移動したい時は、左足の親指に力を入れて、左はその逆です
(前のスクールの方でも私のレッスンを受けた方は聞いたことがあるのではないでしょうか?)
”へぇ~!なるほど
”
と思った方はお試しあれっ

これは私が自分のテニスをやりながら思ってきたことを書いただけなので、「絶対」ではないのであしからず


みんなの喰いつきがいいから

という訳じゃないんですが、「スプリットステップ」について書きます

テニスコーチを始めた頃、特に耳にしたのが
「スプリットステップはジャンプして!」
でした。
テニスコーチと自分のテニス歴を重ねる度に、
”スプリットステップ=ジャンプ”
ではないだろう。。。
と思い始め、自分なりに考えた結果・・・
ジャンプするのはあくまでも次の動作をしやすくするために、一度上に上がるのであって、本当はその後の膝の曲げが重要なのではないか

ということに気付きました

注)10年以上も前の話です。最近だとしたら、”おせぇ~”ってツッコミが来そうだ

それ以来、スプリットステップを説明する時は『ジャンプ』というキーワードは使わなくなりました。
そして、膝を曲げてというのもただ曲げるのではなく、曲げた時にどこに力を加えれば、より動きやすくなるのかという事もレッスンで教えてきました

で、じゃあどこに力を加えるのかというと!
【両足の親指側=内側】に力を加えると、大地の力を利用して動きやすくなります

右に移動したい時は、左足の親指に力を入れて、左はその逆です

(前のスクールの方でも私のレッスンを受けた方は聞いたことがあるのではないでしょうか?)
”へぇ~!なるほど

と思った方はお試しあれっ


これは私が自分のテニスをやりながら思ってきたことを書いただけなので、「絶対」ではないのであしからず

2009年02月04日
▲早くもコーン破壊・・・▲
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

12/6付けブログでお知らせしたコーンが早くも破壊されました

写真
ではわかりにくいですが、下の方まで完全に割れちゃってますっ

実はこの破壊に自分も加わっちゃってるんです
チャンスボレーのデモで、
「こうやって打ちましょう
」
なんてやったら、勢いよく当たってしまい、破壊の手助けをすることに。。。
はぁぁ。。。
それ以来、デモの勢いはかなりセーブしています
この時期は寒さでコーンも硬くなっているので、仕方がないんですが。
・・・2ヶ月もたなかったぞ
まぁでも!自分1人でやった訳ではないですし、ターゲットとして役立っているという事で良しとしよう



12/6付けブログでお知らせしたコーンが早くも破壊されました


写真



実はこの破壊に自分も加わっちゃってるんです

チャンスボレーのデモで、
「こうやって打ちましょう


なんてやったら、勢いよく当たってしまい、破壊の手助けをすることに。。。

はぁぁ。。。

それ以来、デモの勢いはかなりセーブしています

この時期は寒さでコーンも硬くなっているので、仕方がないんですが。
・・・2ヶ月もたなかったぞ

まぁでも!自分1人でやった訳ではないですし、ターゲットとして役立っているという事で良しとしよう


2009年02月03日
◇スプリットステップ◇
今日も最初に人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

では早速、昨日予告した「スプリットステップ」について
今月と来月は私のクラスは「スプリットステップ」をテーマにしています
一般クラスは全レベル共通です
といっても、同じ内容で進めるのではなく、レベルによってショットを変えてますが
◆中上級・・・・・・サーブダッシュの時のスプリットステップ
◆中級・初中級・・・アプローチの時のスプリットステップ
◆初級・・・・・・・サーブ以外の各ショットを打つ前のスプリットステップ
で昨日のクラスから早速やってみたんですが、中上級のクラスの方でもステップの仕方やタイミング、時にはステップがなかったり・・・
と、改めてやると出来ないもんですね
初中級のクラスでは、知らない方も結構いたのでちょっと感覚が掴めてきて喜ぶ方や、かなり難しい動きなので、
「いきなりこれは難しい!」
と言う方と様々。。。
確かにアプローチからのスプリットステップは難しかったかもしれません
ちょっと反省。。
難しい要素としては・・・
1.グリップチェンジ
2.ストローク打ってからボレーまでの距離と時間の短縮
(その間にステップを入れなければいけないのは初めての方にとっては難しいでしょう)
3.スプリットステップの仕方
4.スプリットステップのタイミング
・・・など細かく言えば、アプローチとファーストボレーまでは深く打つなど、キリがないので私が重要だと思うことだけ4つほど入れましたが・・・。
でも!まだ寒い時期なのもあり、動きのある練習がしたかったので、テニスにおいて重要な動きである「スプリットステップ」を導入したんです

どんなに走ったとしても10メートルちょっとの距離です。
ボールによっては、立ってる場所から1~2メートルの距離のボールの方がよくあること。。。
しかし!この1~2メートルの距離のボールが返せない
私も返せない事があるので、大きなことは言えませんが

その原因の1つであるスプリットステップをしていない =パワーポジションがしっかり出来ていない事にあるはずです

なので、柏の葉インドアテニススクールでは、今よりもより多くのボールが返せるように、この2ヶ月間全レベルで「スプリットステップ」を徹底して行い、身に付けてもらいたいと思っています


では早速、昨日予告した「スプリットステップ」について

今月と来月は私のクラスは「スプリットステップ」をテーマにしています

一般クラスは全レベル共通です

といっても、同じ内容で進めるのではなく、レベルによってショットを変えてますが

◆中上級・・・・・・サーブダッシュの時のスプリットステップ
◆中級・初中級・・・アプローチの時のスプリットステップ
◆初級・・・・・・・サーブ以外の各ショットを打つ前のスプリットステップ
で昨日のクラスから早速やってみたんですが、中上級のクラスの方でもステップの仕方やタイミング、時にはステップがなかったり・・・
と、改めてやると出来ないもんですね

初中級のクラスでは、知らない方も結構いたのでちょっと感覚が掴めてきて喜ぶ方や、かなり難しい動きなので、

と言う方と様々。。。
確かにアプローチからのスプリットステップは難しかったかもしれません

難しい要素としては・・・
1.グリップチェンジ
2.ストローク打ってからボレーまでの距離と時間の短縮
(その間にステップを入れなければいけないのは初めての方にとっては難しいでしょう)
3.スプリットステップの仕方
4.スプリットステップのタイミング
・・・など細かく言えば、アプローチとファーストボレーまでは深く打つなど、キリがないので私が重要だと思うことだけ4つほど入れましたが・・・。
でも!まだ寒い時期なのもあり、動きのある練習がしたかったので、テニスにおいて重要な動きである「スプリットステップ」を導入したんです


どんなに走ったとしても10メートルちょっとの距離です。
ボールによっては、立ってる場所から1~2メートルの距離のボールの方がよくあること。。。
しかし!この1~2メートルの距離のボールが返せない

私も返せない事があるので、大きなことは言えませんが


その原因の1つであるスプリットステップをしていない =パワーポジションがしっかり出来ていない事にあるはずです


なので、柏の葉インドアテニススクールでは、今よりもより多くのボールが返せるように、この2ヶ月間全レベルで「スプリットステップ」を徹底して行い、身に付けてもらいたいと思っています

2009年02月02日
▽眠気の勝利・・・▽
まずは人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いしますっ!

昨日は日曜日会議で、本社(和光市)を出たのが22時前でした
ブログの更新をしていなかったので、急いで柏の葉インドアテニススクールを目指しましたが、途中から眠気が襲って来て、いつも途中でオチる場所(眠るところを勝手に作ってる。。)も振り切り!
あと2~3kmでスクールっ
ってところで、眠気が勝ってしまいました
というか、もし辿り着いたとしてもブログの更新は出来なかったでしょう・・
眠気の勝利で。。。
で、そのあと2~3kmのところ(コンビニの駐車場)で力尽き、エンジン切ったまま深い眠りにつくこと1~2時間
起きたら深夜1時半
・・・
よくあんな寒いところで寝れるもんだなと寒心(感心)しました
やっとの思いでスクールに戻り、いろいろ持ち帰った荷物を置き、最低限の締め作業だけして帰って、家で再び寝る時は深夜3時45分。。。
(最近のブログにも書きましたが、そうしているのも自分が選んでいる事と思っているので、昔ほどイライラしません)
~ 睡眠中
~
寝たと思ったら、もう朝でした

そして、今日から2月期のスタート!

今月から午後(月C)のクラスが復活し、朝からキッズクラスまで4レッスン連チャン
(昼食タイムは30分ほどありましたが・・)
4レッスン終わった後は抜け殻でした・・・
再び、
・・・
そしてナイタークラスが先ほど終わり、今に至ってます
なのでこの後、1週間の疲れを癒しに「極楽湯・柏店」(08.9/9付けブログ参照)に行ってきまぁーす

※次回はテニスネタで行きます!(スプリットステップについて)


昨日は日曜日会議で、本社(和光市)を出たのが22時前でした

ブログの更新をしていなかったので、急いで柏の葉インドアテニススクールを目指しましたが、途中から眠気が襲って来て、いつも途中でオチる場所(眠るところを勝手に作ってる。。)も振り切り!
あと2~3kmでスクールっ

ってところで、眠気が勝ってしまいました

というか、もし辿り着いたとしてもブログの更新は出来なかったでしょう・・

眠気の勝利で。。。

で、そのあと2~3kmのところ(コンビニの駐車場)で力尽き、エンジン切ったまま深い眠りにつくこと1~2時間

起きたら深夜1時半


よくあんな寒いところで寝れるもんだなと寒心(感心)しました

やっとの思いでスクールに戻り、いろいろ持ち帰った荷物を置き、最低限の締め作業だけして帰って、家で再び寝る時は深夜3時45分。。。
(最近のブログにも書きましたが、そうしているのも自分が選んでいる事と思っているので、昔ほどイライラしません)
~ 睡眠中

寝たと思ったら、もう朝でした


そして、今日から2月期のスタート!


今月から午後(月C)のクラスが復活し、朝からキッズクラスまで4レッスン連チャン

(昼食タイムは30分ほどありましたが・・)
4レッスン終わった後は抜け殻でした・・・

再び、


そしてナイタークラスが先ほど終わり、今に至ってます

なのでこの後、1週間の疲れを癒しに「極楽湯・柏店」(08.9/9付けブログ参照)に行ってきまぁーす


※次回はテニスネタで行きます!(スプリットステップについて)