2008年12月09日
◆あいさつの重要性◆
今日は、久しぶりのオフ
日中は家でのんびりしました
夕方から買い物がてら、初めてのラーメン屋に行って見ました

お店に入ってみたら、まだ6時台ということもあってか、他のお客はゼロ。。
入った時に、お店特有の
”いらっしゃいませ
” が聞こえなかった。
いや、言ったんだろうけど、聞こえないくらい小さな声だった気がする
この後の注文の伺いと、ラーメンが出来た時の一言(「お待ちどうさま」とか「ラーメンお待ちぃ~!」)がやはり聞こえないくらい小さい声だった。
味はというと、個人的には好きな味でまた来てもいい味なんだけど!!
店主の対応が今一つだったせいか、お店を出た後、気分良く「また来よう
」
という気になれなかった
この事を自分の仕事に置き換えてみました
クラブハウスに入ってきた時も、これからレッスンを始めるって時も、あいさつはしているとは思いますが、お客様が気分良くなるようにあいさつ出来ていただろうか・・・。
・・・100%出来ていない気がします
(最近は反省ブログが多いな
)
あと、体操している時に「1・2・3・・」とカウントを数えている時や、体操のメニューを説明している時にあいさつは出来ていないことの方が多いです。
(これは目の前のお客様への配慮だと思って、あいさつをしていませんでしたが、今日のラーメン屋の事を考えると、した方がいい気が。。。)
もちろん、ずっとしないわけじゃなく、1メニューの体操が終わった時にはしていますが、タイムリーではない気がするし、でも言い方は良くないけど遅れてきてしまったのだから仕方ない気もするし、いやいや、そこまで考えなくてもスクールの方はそんなに気になってないかもしれないし。。。
そして、この遅れてきてあいさつされるのも、私のスクールのように1面しかなく、少人数制だからいいけど、複数のコートで展開しているところで、カウント数えているコーチがカウントをやめてまであいさつしてしまうと、いろんな方がその方を見るので、逆効果の可能性もあるし。。。
スクールに通われている方、良かったらコメントください

最近ピタッとなくなってるのもあり・・・。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます! (休みの日なので長いです)


クリックするだけです
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


日中は家でのんびりしました

夕方から買い物がてら、初めてのラーメン屋に行って見ました


お店に入ってみたら、まだ6時台ということもあってか、他のお客はゼロ。。
入った時に、お店特有の


いや、言ったんだろうけど、聞こえないくらい小さな声だった気がする

この後の注文の伺いと、ラーメンが出来た時の一言(「お待ちどうさま」とか「ラーメンお待ちぃ~!」)がやはり聞こえないくらい小さい声だった。
味はというと、個人的には好きな味でまた来てもいい味なんだけど!!
店主の対応が今一つだったせいか、お店を出た後、気分良く「また来よう

という気になれなかった

この事を自分の仕事に置き換えてみました

クラブハウスに入ってきた時も、これからレッスンを始めるって時も、あいさつはしているとは思いますが、お客様が気分良くなるようにあいさつ出来ていただろうか・・・。

・・・100%出来ていない気がします


あと、体操している時に「1・2・3・・」とカウントを数えている時や、体操のメニューを説明している時にあいさつは出来ていないことの方が多いです。
(これは目の前のお客様への配慮だと思って、あいさつをしていませんでしたが、今日のラーメン屋の事を考えると、した方がいい気が。。。)
もちろん、ずっとしないわけじゃなく、1メニューの体操が終わった時にはしていますが、タイムリーではない気がするし、でも言い方は良くないけど遅れてきてしまったのだから仕方ない気もするし、いやいや、そこまで考えなくてもスクールの方はそんなに気になってないかもしれないし。。。
そして、この遅れてきてあいさつされるのも、私のスクールのように1面しかなく、少人数制だからいいけど、複数のコートで展開しているところで、カウント数えているコーチがカウントをやめてまであいさつしてしまうと、いろんな方がその方を見るので、逆効果の可能性もあるし。。。
スクールに通われている方、良かったらコメントください


最近ピタッとなくなってるのもあり・・・。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます! (休みの日なので長いです)




読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

