2008年07月08日
!ナダル選手のフォア!
この前のブログでは一切テニスネタを書かなかった・・・からではないんですが、今回はナダル選手のフォア
について書こうと思います
結果はわかっているものの、この前寝てしまった続きを見ました

見ている最中に何度もスローモーションでリプレイされる際に、ナダル選手のフォアのシーン
が出てきましたが、インパクトの後のフォロースルーはほとんどが頭の上にありましたね

スクールなんかで教えるのは、
「スピンをかけるには車のワイパーのように腕を動かして、肘をたたんで首に巻きつける」
というのが一般的だと思いますが。。。
ん?誰だ!?
『お前スピンかけられないじゃん!』
って、言ったのは!!
間違いなく、5人、いや!7~8人は言ったなっ!
指導する時はスピンかけるんですよっ

(かっこいいかは別として・・・
)
話しは戻りますが、ナダル選手レベルになると、
1.相手の球も相当速いはずだから、スクールレベルの打ち方では前に押す要素も加わってしまい、アウトしてしまうのではないか?
2.「1」にも関連しているが、前に押すフォロースルーよりもスピンをより多くかけたいから、究極に下から上への動きになり、それが頭の上にラケットが来る結果となっているのではないか?
3.ウィンブルドンのように速いサーフェスだから、打点が遅れる、またはわざと引きつけて打つ為に遅らせているのではないか?
と、私の見解です。
(クレームは受け付けませんよ
参考意見は受け付けます
)
そして気をつけて欲しいのは、あの打ち方を無理やり真似しない事です

彼の鍛え上げられた筋肉だから、出来る事ですので。。
ただ!追い込まれた時や、引きつけて打ちたい時はむしろトライ
した方がいいでしょう
(どっちやねん!っていう話しですが。。)
前文に書いたように、「無理やり」やらなければいいと思います
何でもないところで真似をしたり、多様しすぎると、腕への負担が多くかかるわけですから。。。
最後に、
録画する時に、また雨の中断やファイナルセット9-7というくらい長引くと思っていない(というより、睡魔でもうろうとしていた)ので、録画のセットも番組欄のGコードをそのページ分しかしなかったため、最後まで見れなかったぁ~

ノン!ノン!NOォォ~~ン!!
まさか4時半からNHK教育TVに移動するとは
・・・甲子園かっ!!
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりの締めとして、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします




結果はわかっているものの、この前寝てしまった続きを見ました


見ている最中に何度もスローモーションでリプレイされる際に、ナダル選手のフォアのシーン



スクールなんかで教えるのは、
「スピンをかけるには車のワイパーのように腕を動かして、肘をたたんで首に巻きつける」
というのが一般的だと思いますが。。。

ん?誰だ!?
『お前スピンかけられないじゃん!』
って、言ったのは!!

指導する時はスピンかけるんですよっ


(かっこいいかは別として・・・

話しは戻りますが、ナダル選手レベルになると、
1.相手の球も相当速いはずだから、スクールレベルの打ち方では前に押す要素も加わってしまい、アウトしてしまうのではないか?
2.「1」にも関連しているが、前に押すフォロースルーよりもスピンをより多くかけたいから、究極に下から上への動きになり、それが頭の上にラケットが来る結果となっているのではないか?
3.ウィンブルドンのように速いサーフェスだから、打点が遅れる、またはわざと引きつけて打つ為に遅らせているのではないか?
と、私の見解です。
(クレームは受け付けませんよ


そして気をつけて欲しいのは、あの打ち方を無理やり真似しない事です


彼の鍛え上げられた筋肉だから、出来る事ですので。。
ただ!追い込まれた時や、引きつけて打ちたい時はむしろトライ



(どっちやねん!っていう話しですが。。)
前文に書いたように、「無理やり」やらなければいいと思います

何でもないところで真似をしたり、多様しすぎると、腕への負担が多くかかるわけですから。。。

最後に、
録画する時に、また雨の中断やファイナルセット9-7というくらい長引くと思っていない(というより、睡魔でもうろうとしていた)ので、録画のセットも番組欄のGコードをそのページ分しかしなかったため、最後まで見れなかったぁ~


ノン!ノン!NOォォ~~ン!!

まさか4時半からNHK教育TVに移動するとは

・・・甲子園かっ!!
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりの締めとして、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします



コメント
この記事へのコメントはありません。