2008年07月29日
★こだわりの振動止め!☆
昨日のブログで、振動止めの話しをしたので、その続きを・・・。
振動止めと言えば、私が昔から愛用している(していた)これ!


昔からテニスしている人は知っていると思いますが、かなりレアーな一品です
振動止めが出始めた初期のタイプだと思います
試合に出ていた頃は、バリバリ使ってました
(すでにその当時でレアーな一品でした
)
試合会場で同じのを使っているのを見なかった気がします。。。
実はこの振動止め、付けっぱなしにしておくとガットの跡が残るので、効果が薄れるんじゃないかと思って、私はテニスが終わるごとに外してました
私のこだわりシリーズです
(今考えると、面倒なことしてたな・・
)
そして今日、引き出しを探してみたら、出てきました

新品ですっ
うねうねタイプのものや、壊れたやつのような中央タイプのものなど、いろいろ使いましたが、
この!スポンジタイプが、なんかしっくりきて好きでした

せっかくなんで、引き出しから出てきた振動止めクンたちを紹介しますっ


●以前は「ウィルソン」さんと契約させていただいていたので、右側半分は「ウィルソン」です
(まだ未開封もあり)
●左上の丸い横4つのは、「WHICH?」が出来るように『UP』『DOWN』が書いてあります
これで「WHICH」した事はないですが・・・
●真ん中下の黄色いやつは、使いまくったスポンジタイプです。 使ってくると、だんだんスポンジが削れてきて、こうなります。 捨てろって話しですが

これで終わりだと思っていたんですが、また違う場所から出てきたので紹介しますっ
(とことん付き合ってっ
)

どんだけ振動止めたいんだ、オレは・・・

これだけありますが、今使っているのは「ヨネックス」さんとの契約なので、ヨネックスの三角▽タイプと、写真にもありますが、ニッケに在籍していた時にお土産でもらった「オーストラリアン・オープン」タイプを使っています
・・・スポンジ使ってないのかよっ!!
今は、試合もでてないので、こだわりなしっ!
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いしまぁーす

振動止めと言えば、私が昔から愛用している(していた)これ!



昔からテニスしている人は知っていると思いますが、かなりレアーな一品です

振動止めが出始めた初期のタイプだと思います

試合に出ていた頃は、バリバリ使ってました

(すでにその当時でレアーな一品でした

試合会場で同じのを使っているのを見なかった気がします。。。

実はこの振動止め、付けっぱなしにしておくとガットの跡が残るので、効果が薄れるんじゃないかと思って、私はテニスが終わるごとに外してました


(今考えると、面倒なことしてたな・・

そして今日、引き出しを探してみたら、出てきました




うねうねタイプのものや、壊れたやつのような中央タイプのものなど、いろいろ使いましたが、
この!スポンジタイプが、なんかしっくりきて好きでした


せっかくなんで、引き出しから出てきた振動止めクンたちを紹介しますっ



●以前は「ウィルソン」さんと契約させていただいていたので、右側半分は「ウィルソン」です

(まだ未開封もあり)
●左上の丸い横4つのは、「WHICH?」が出来るように『UP』『DOWN』が書いてあります


●真ん中下の黄色いやつは、使いまくったスポンジタイプです。 使ってくると、だんだんスポンジが削れてきて、こうなります。 捨てろって話しですが


これで終わりだと思っていたんですが、また違う場所から出てきたので紹介しますっ

(とことん付き合ってっ



どんだけ振動止めたいんだ、オレは・・・


これだけありますが、今使っているのは「ヨネックス」さんとの契約なので、ヨネックスの三角▽タイプと、写真にもありますが、ニッケに在籍していた時にお土産でもらった「オーストラリアン・オープン」タイプを使っています

・・・スポンジ使ってないのかよっ!!

今は、試合もでてないので、こだわりなしっ!

いつも読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いしまぁーす

