2008年09月17日
【東レ観戦・初日第2試合編】
早速、第2試合ですが、対戦カードは「A・モレスモー選手
D・チブルコバ選手」でした
屋根も開いたことですし、まずはパシャリ

サーブ練習の時です。
第1試合だけゲキアツ
に試合語っておいて、第2試合にないというのもどうかと思い、またまた自分勝手な分析をしちゃいます
(昨日は見に行って興奮冷めやらぬ状態だったから良かったけど、今日はそこまでテンションが上がらないっす

)
モレスモー選手は皆さんもご存じのように、かつてランキング1位にもなったことのある選手ですから・・・省略っと
”いくら何でも昨日と変わりすぎだろっ”

・・・と、怒られそうなのでちゃんとやりますです、はい。。
実は私自身がモレスモーのことをよく知っていなかったんです。。
身体がナイスバディー(使い方合ってるのか??)という事とシングルバックハンドくらい。
プレースタイルや戦術面など見習うところがいくつもあり、好き
になりました。
(
はネタですので本気にしないようにっ!)
・・・ん?全然分析してないぞ。 随所でボケてばっかりだ

1セット目は、チブルコバ選手の自滅というより、試合の波にに乗り切れていない感じで、6-0モレスモー
2セット目は、そのまま行くと思いきや!!
6-1でチブルコバ選手
私が注目したのは第1セット終了後、チブルコバ選手がセットブレイクの間を利用してトイレブレイクとして、コートから離れたことです
※説明しよう!(試合に出たことがない方へ)
3セットマッチ以上の試合は、1セット終了ごとにトイレットブレイク(5分)が許されるのだ
(毎年ルールが微妙に変わっていくので確約は出来ませんが。。)
この間に、本当にトイレに行ったのか、コーチからアドバイスをもらったのかはわかりませんが、気持の切り替えが出来たことは間違えないでしょう

その証拠に、第2セットのファーストポイントをチブルコバ選手のサービスエースで始まりましたからね
ファイナルセットはスコア(タイブレーク)でもわかるように流れが行ったり来たりと、内容も非常におもしろかったです


チブルコバ選手は、フォアのストロークを右フック
の殴りかかるようなショットでモレスモー選手を追い込んだかと思えば、モレスモー選手は流れるようなアプローチからバックボレーの逆クロスをことごとく決めてましたし

ファイナルセットはいろいろドラマがあったんですが、気付いてみれば今日もゲキアツ
に書いているので、これ以上はやめておきます。
もう大会2日目なのに、初日目をこれ以上書いても・・・
ってもう十分書いてるわっ
大会2日目なのに初日目の内容を読んでいただき、ありがとうございます!

読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします




屋根も開いたことですし、まずはパシャリ


サーブ練習の時です。
第1試合だけゲキアツ


(昨日は見に行って興奮冷めやらぬ状態だったから良かったけど、今日はそこまでテンションが上がらないっす



モレスモー選手は皆さんもご存じのように、かつてランキング1位にもなったことのある選手ですから・・・省略っと




・・・と、怒られそうなのでちゃんとやりますです、はい。。

実は私自身がモレスモーのことをよく知っていなかったんです。。
身体がナイスバディー(使い方合ってるのか??)という事とシングルバックハンドくらい。

プレースタイルや戦術面など見習うところがいくつもあり、好き

(

・・・ん?全然分析してないぞ。 随所でボケてばっかりだ


1セット目は、チブルコバ選手の自滅というより、試合の波にに乗り切れていない感じで、6-0モレスモー

2セット目は、そのまま行くと思いきや!!
6-1でチブルコバ選手

私が注目したのは第1セット終了後、チブルコバ選手がセットブレイクの間を利用してトイレブレイクとして、コートから離れたことです

※説明しよう!(試合に出たことがない方へ)
3セットマッチ以上の試合は、1セット終了ごとにトイレットブレイク(5分)が許されるのだ

この間に、本当にトイレに行ったのか、コーチからアドバイスをもらったのかはわかりませんが、気持の切り替えが出来たことは間違えないでしょう


その証拠に、第2セットのファーストポイントをチブルコバ選手のサービスエースで始まりましたからね

ファイナルセットはスコア(タイブレーク)でもわかるように流れが行ったり来たりと、内容も非常におもしろかったです



チブルコバ選手は、フォアのストロークを右フック




ファイナルセットはいろいろドラマがあったんですが、気付いてみれば今日もゲキアツ


もう大会2日目なのに、初日目をこれ以上書いても・・・
ってもう十分書いてるわっ

大会2日目なのに初日目の内容を読んでいただき、ありがとうございます!

読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


