2009年03月09日
【テニスコーチを始めたきっかけ】
どうも!
まずは、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
![](http://nakazawakazuo.blog.tennis365.net/image/banner_04.gif)
昨日のブログの補足という感じになりますが、今日は
『何でテニスコーチを始めたのか?』
という事について書きたいと思います![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
私は高校から硬式テニスを始め、大学1年の冬に南市川テニスガーデンでアルバイトコーチを始めたのが最初のきっかけです![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
以上!
・・・って内容だったら、PC画面に向かってツッコミを入れる方が続出しそうだ![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
脱線はそれくらいにして、話を続けます![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
大学3年生が終わったあとの就職活動前には、なんと!
”絶対テニスコーチにはなりたくない!”
と思っていたんです! ほんとに![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
で、就職活動も一般企業メーカーを中心にしていました。
でも就職活動していて、その各企業にいる自分がイメージ出来なかったのと、自分が何をしたいのかが少しづつ見えてきました![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
(当然何がやりたいのかというのは、「テニス」
です
)
でも就職活動は続き、ある企業から内定を頂きましたっ![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
何をしたいのかが見えつつも、目の前の内定と心は揺れ続け、
そして、その企業への内定への返事をしなければいけない当日、今でもはっきりと覚えているんですが、駅の切符売場で、
「ここで切符を買うなら一般企業、切符を買わないなら内定蹴って、テニスコーチとして1から再就職活動!」
自分の中ではちょっとしたドラマでした![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
で、結果は言うまでもなく、切符を買わず「テニスコーチ」という道を選んだんです![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
数か月前まで、あれだけやりたくないと思っていたテニスコーチになるとは、思ってもみませんでした![照れちゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/31.gif)
ですので、きっかけは単に「自分がテニスをしたい!」からであって、その時は昨日のブログのような
「お客様の笑顔が見たいから」という意識には気付いていなかったんです![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![失礼しました](http://blog.tennis365.net/common/icon/14.gif)
当時のきっかけであるテニスがしたいというのは、実際、今は全然出来てないですし・・・![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
といった事で、今でもコーチを続けている訳です![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
まずは、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
![](http://nakazawakazuo.blog.tennis365.net/image/banner_04.gif)
昨日のブログの補足という感じになりますが、今日は
『何でテニスコーチを始めたのか?』
という事について書きたいと思います
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
私は高校から硬式テニスを始め、大学1年の冬に南市川テニスガーデンでアルバイトコーチを始めたのが最初のきっかけです
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
以上!
・・・って内容だったら、PC画面に向かってツッコミを入れる方が続出しそうだ
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
脱線はそれくらいにして、話を続けます
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
大学3年生が終わったあとの就職活動前には、なんと!
”絶対テニスコーチにはなりたくない!”
と思っていたんです! ほんとに
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
で、就職活動も一般企業メーカーを中心にしていました。
でも就職活動していて、その各企業にいる自分がイメージ出来なかったのと、自分が何をしたいのかが少しづつ見えてきました
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
(当然何がやりたいのかというのは、「テニス」
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
![スター](http://blog.tennis365.net/common/icon/121.gif)
でも就職活動は続き、ある企業から内定を頂きましたっ
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
何をしたいのかが見えつつも、目の前の内定と心は揺れ続け、
そして、その企業への内定への返事をしなければいけない当日、今でもはっきりと覚えているんですが、駅の切符売場で、
「ここで切符を買うなら一般企業、切符を買わないなら内定蹴って、テニスコーチとして1から再就職活動!」
自分の中ではちょっとしたドラマでした
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
で、結果は言うまでもなく、切符を買わず「テニスコーチ」という道を選んだんです
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
数か月前まで、あれだけやりたくないと思っていたテニスコーチになるとは、思ってもみませんでした
![照れちゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/31.gif)
ですので、きっかけは単に「自分がテニスをしたい!」からであって、その時は昨日のブログのような
「お客様の笑顔が見たいから」という意識には気付いていなかったんです
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![失礼しました](http://blog.tennis365.net/common/icon/14.gif)
当時のきっかけであるテニスがしたいというのは、実際、今は全然出来てないですし・・・
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
といった事で、今でもコーチを続けている訳です
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
でも、今でもテニスコーチを続けているということは、その時の答えが間違っていなかったってことですよね!
私は結婚する時に、ずっと好きでやっていた仕事を続けるか諦めるか相当悩みました。
雑誌や広告を作る仕事をしていて、やりがいもあってとても好きな仕事でやっと実力も認められるようになった頃だったので悩みに悩んだ結果、、、
仕事的に締め切りがあるので、深夜の帰宅が月に半分近くなることもあり、その間、主婦業はまともに出来ない。。。主婦業が出来ないならなんの為に結婚するのか分からないなぁ、と思い仕事より家庭を取りました。
だから、好きな仕事をし続けている人がとてもうらやましいです。
もちろん!自分の選んだ人生後悔はしていません!
そのお陰でテニスにも巡り合え、今は大好きなテニスをたくさん出来てるので♪♪
中澤コーチもこれからもコーチ業頑張って下さい!
やっぱりみんなどこかで、ターニングポイントとなる時があるんですね。
私がたくさんテニスが出来ない分、その分テニス頑張ってください!!
私はコーチ業を頑張るっす!!
いやぁ~、嬉しいっ!の一言です♪
もちろん私1人の力ではないでしょうけど、1人の方のテニスを続ける手助けが出来たと思うと・・。
「テニス」への取り組み方は違えど、これからもお互いに頑張りましょう!