2008年11月12日
◎続・83回全日本選手権~観戦編~◎
昨日見に行って来た「第83回全日本選手権」の、今日は観戦編です
小沢選手のシングルスを見終わった後は、見応えもあるし、勉強にもなる男子ダブルスの観戦っ
2面展開で男子ダブルス
をやっていましたが、伊藤・成瀬選手
竹内・佐藤選手の試合が第1セットで接戦だったので、そちらを観戦
すごかったのは、ストローカーが相手のボレーヤーに打つ球(突き球)が低いのに速いっ

普通はゆっくりじゃないと入らないところを強烈なスピンをかけて打ってましたね

他にもいろいろ勉強になりました

次に向かったのは、2面展開で行われていた男子シングルスの観戦っ
(その都度、ライブスコアでチェックして、コートに向かいました
)
1つは、井藤選手
片山選手
もう1つは、茶園選手
畠中選手
両方見たかったので、真ん中で観戦
No.1と2コートでやっていたので、このコートは後ろからも観戦出来て、2人の動きなども一緒に見れるのでGOODっ

ビックリしたのは、片山選手のショットの速さ
もちろん、井藤選手も同じくらい速いんですが、最後は片山選手の方がエースを取るシーンが多かったですね
間違いなく、自分にはないテニスでした・・・
今後、片山選手はもっと伸びるのではないでしょうか?
注目したいと思います
もうこの頃だと日が落ちていた・・・というより曇ってたから、いつ落ちたんだかわからんが
、まだいくつか試合があったので、観戦続行
男子ダブルスの第2シード佐藤・岩見選手
関口・守屋選手がファイナルセット3-1で、佐藤・岩見選手が勝っていたんですが、逆転で関口・守屋選手が6-4で勝っちゃいました
守屋選手は、同じ日にシングルスでも第2シードの本村剛一選手にストレートで勝っちゃいましたから、大金星
でしょう
ちなみにまだ高校3年生ですから、先程の片山選手といい、新しい若い世代が増えてきましたね
自分もこってりベテラン側なので、頑張って欲しい一面もありますが、次の世代が今のテニス界を引っ張って行く時がきます(きてる?)ので、仕方がないことなのかな
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
最近、長くなってしまうぜっ!

読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


小沢選手のシングルスを見終わった後は、見応えもあるし、勉強にもなる男子ダブルスの観戦っ

2面展開で男子ダブルス




すごかったのは、ストローカーが相手のボレーヤーに打つ球(突き球)が低いのに速いっ


普通はゆっくりじゃないと入らないところを強烈なスピンをかけて打ってましたね


他にもいろいろ勉強になりました


次に向かったのは、2面展開で行われていた男子シングルスの観戦っ

(その都度、ライブスコアでチェックして、コートに向かいました

1つは、井藤選手


もう1つは、茶園選手


両方見たかったので、真ん中で観戦

No.1と2コートでやっていたので、このコートは後ろからも観戦出来て、2人の動きなども一緒に見れるのでGOODっ


ビックリしたのは、片山選手のショットの速さ

もちろん、井藤選手も同じくらい速いんですが、最後は片山選手の方がエースを取るシーンが多かったですね

間違いなく、自分にはないテニスでした・・・

今後、片山選手はもっと伸びるのではないでしょうか?
注目したいと思います

もうこの頃だと日が落ちていた・・・というより曇ってたから、いつ落ちたんだかわからんが


男子ダブルスの第2シード佐藤・岩見選手


守屋選手は、同じ日にシングルスでも第2シードの本村剛一選手にストレートで勝っちゃいましたから、大金星


ちなみにまだ高校3年生ですから、先程の片山選手といい、新しい若い世代が増えてきましたね

自分もこってりベテラン側なので、頑張って欲しい一面もありますが、次の世代が今のテニス界を引っ張って行く時がきます(きてる?)ので、仕方がないことなのかな

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
最近、長くなってしまうぜっ!

読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

