2009年05月12日
▽コーチ研修会にて▽
久しぶりの方は、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします~☆

昨日は5レッスンネタでしたが、今日はその後の本社(埼玉県和光市)でのお話しです。
月に2回ですが、せっかく各会場のスタッフが集まるので会議が終わった後、コーチ研修会を実施しています

で、今回のテーマが 【矯正法】です

先週がフォアハンドストロークだったので、今回はバックハンドストローク
こういう打ち方をする方を矯正しようという事で、参加スタッフ自らが、その方になりきり??矯正してもらうというものです
私が選んだのは、『打つ時に力が入りすぎて、アウトしてしまう』 というケースです!
みんな個性があって矯正の仕方がおもしろいっ!!
(その内容について触れてると長くなりすぎてしまうのでカットします
)
で、問題なのは次の日の私の左腕。
なにしろ力が入りすぎて・・・というテーマにしたもんだから、肘の部分がバッキバキの筋肉痛っ

でも昨日の朝から筋肉痛だったんですけど、何で筋肉痛になったかが全くわからず、
研修だっ
って気付くまでには、時間がかかりました。。
最近、体験レッスンで何年振りかにテニスを始めた方が、
肘の部分がバッキバキの筋肉痛っ!!
・・・・・すいません、バッキバキとは言ってませんでした
ちょっと調子コイちゃいました
かなりの筋肉痛になりました
と言っていました。
でもこれで私も同じ思いをしたので、この方にはちゃんとしたアドバイスが出来ますっ
また1つコーチとして成長っ
身体を張った甲斐がありました
(しかし、自分で成長っ
って言うか・・・
)
まっ!いっか
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


昨日は5レッスンネタでしたが、今日はその後の本社(埼玉県和光市)でのお話しです。
月に2回ですが、せっかく各会場のスタッフが集まるので会議が終わった後、コーチ研修会を実施しています


で、今回のテーマが 【矯正法】です


先週がフォアハンドストロークだったので、今回はバックハンドストローク

こういう打ち方をする方を矯正しようという事で、参加スタッフ自らが、その方になりきり??矯正してもらうというものです

私が選んだのは、『打つ時に力が入りすぎて、アウトしてしまう』 というケースです!
みんな個性があって矯正の仕方がおもしろいっ!!

(その内容について触れてると長くなりすぎてしまうのでカットします

で、問題なのは次の日の私の左腕。
なにしろ力が入りすぎて・・・というテーマにしたもんだから、肘の部分がバッキバキの筋肉痛っ


でも昨日の朝から筋肉痛だったんですけど、何で筋肉痛になったかが全くわからず、
研修だっ

って気付くまでには、時間がかかりました。。

最近、体験レッスンで何年振りかにテニスを始めた方が、

・・・・・すいません、バッキバキとは言ってませんでした


かなりの筋肉痛になりました

と言っていました。
でもこれで私も同じ思いをしたので、この方にはちゃんとしたアドバイスが出来ますっ

また1つコーチとして成長っ

身体を張った甲斐がありました



まっ!いっか

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

コメント
この記事へのコメントはありません。