2009年05月07日
◇クリーンなジャッジ◇
まずは、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします!

やばいです

柏の葉インドアテニススクールに来て、一番忙しいですっ


ブログを書く隙間がないっす
・・・最近こんな内容ばかりでしたので、今日はちょっと前に、レッスンで話しが盛り上がった内容を書きます
タイトルにもあるように、ジャッジ(セルフジャッジ)のことです。
レッスン中に際どいボールがサイドラインギリギリに弾みました

そのお客様は判断出来なかったようで、そのまま「イン」としてラリーを続けました


私は横から見てジャストアウトだとわかりましたが、そのゲームに関してはセルフジャッジにしていたので、敢えてオーバーコールはしませんでした。
そのゲームが終わった時に、
”先程のサイドラインのボール、ジャストアウトでしたよ!”
と、伝えたら、
”う~ん、やっぱりそうでしたぁ
でも判断出来なかったので続けちゃいました
”
との事でした
ここで私も、以前試合に出ていた時の良くあるケースについて付け加えて説明しました
際どいボールを「イン」にすると、相手も際どいボールが来た時、「イン」にしてくれることがあるので、その後の試合展開がクリーンな状態で進むんですよ!
だから、今回○○さんが取った行動はOK!ですよ!
(もちろん、相手にもよりますが。。。)
と言ったら、やはりその方も、
”はい!私も同じような経験をしました!!
だから、際どくてわからなければ「イン」にしちゃうんです”
これを読んで、『そんなんじゃ、甘いよ!
』
って方もいるでしょうが、確かに勝負の世界は厳しいんだろうけど、間違ったジャッジをしてまで・・・ていう考えもあるんですよね。
特にテニス界は狭いですから、そういう悪い噂はすぐに広まりますからね
(過去のブログでも「イモジャッジ」の件で触れましたが・・)
はっきりとジャッジ出来ないボールは「イン」にして、プレーしましょう

強い方は、「こんなギリギリのボールで点はいらねぇぜ! がっつり打ってやる!」くらいの気持ちでいってはいかがでしょうか?
・・・結局、アツく
なって長くなってしまった
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
クリックするだけです
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


やばいです


柏の葉インドアテニススクールに来て、一番忙しいですっ



ブログを書く隙間がないっす

・・・最近こんな内容ばかりでしたので、今日はちょっと前に、レッスンで話しが盛り上がった内容を書きます

タイトルにもあるように、ジャッジ(セルフジャッジ)のことです。
レッスン中に際どいボールがサイドラインギリギリに弾みました


そのお客様は判断出来なかったようで、そのまま「イン」としてラリーを続けました



私は横から見てジャストアウトだとわかりましたが、そのゲームに関してはセルフジャッジにしていたので、敢えてオーバーコールはしませんでした。
そのゲームが終わった時に、
”先程のサイドラインのボール、ジャストアウトでしたよ!”

と、伝えたら、
”う~ん、やっぱりそうでしたぁ

でも判断出来なかったので続けちゃいました

との事でした

ここで私も、以前試合に出ていた時の良くあるケースについて付け加えて説明しました

際どいボールを「イン」にすると、相手も際どいボールが来た時、「イン」にしてくれることがあるので、その後の試合展開がクリーンな状態で進むんですよ!
だから、今回○○さんが取った行動はOK!ですよ!

(もちろん、相手にもよりますが。。。)
と言ったら、やはりその方も、
”はい!私も同じような経験をしました!!
だから、際どくてわからなければ「イン」にしちゃうんです”

これを読んで、『そんなんじゃ、甘いよ!

って方もいるでしょうが、確かに勝負の世界は厳しいんだろうけど、間違ったジャッジをしてまで・・・ていう考えもあるんですよね。
特にテニス界は狭いですから、そういう悪い噂はすぐに広まりますからね

(過去のブログでも「イモジャッジ」の件で触れましたが・・)
はっきりとジャッジ出来ないボールは「イン」にして、プレーしましょう


強い方は、「こんなギリギリのボールで点はいらねぇぜ! がっつり打ってやる!」くらいの気持ちでいってはいかがでしょうか?
・・・結局、アツく


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

コメント
この記事へのコメントはありません。