2009年03月14日
◎ローテーションラリーの回り方◎
とりあえず人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
![](http://nakazawakazuo.blog.tennis365.net/image/banner_04.gif)
今日はあいにくの雨
でしたので、週1回のヤマミツ(高島平)のレッスンは中止![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
でもレッスンはしなかったけど、ヤマミツ付近へのポスティングをしてきました![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
2/28には和光市周辺をポスティングしましたが、やはり土地土地によって家の造りや密集度が違うのでおもしろいです![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
さて今日は、だいたいのスクールでもやっている「ローテーションラリー」の回り方についてコメントしますっ![スター](http://blog.tennis365.net/common/icon/121.gif)
2/26付けブログと多少異なる内容です![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
それはどういう内容かというと、コーチとマンツーマンラリーをした後の回り方のことなんですが、
①コーチのところを通過するようにしている。
②コーチの後は休憩するようにしている。または、持ち球何球かでの交代にしている。
③コーチのアドバイスを次のラリーに活かせるように、同じショットが打てる場所にしている。
・・・などそのメニューによっても、変えたりしていますが、最近多いのは①②かな?
①は説明を補足すると、ローテーションの流れでコーチの前を通過して、次のポジションに移動するように組んでいることを言っています。
なのに! どぼちて!(いなかっぺ大将より)
コーチと終わった後、反対から移動する方が結構多いっ![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
(言ってること、コーチの方は理解出来ると思うけど、スクール生の方は大丈夫かな??)
呼び止めて私の方から回ってもらうこともありますが、中にはもう半分以上移動しちゃっているので、アドバイスが遠いままの事もしばしば・・・![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
前述でも申し上げたように、メニューによってはそうしないケースもありますが、毎回とは言わないまでもどこに配置し、どこに移動してもらうかにも意図があることをスクールに来ている方は、知ってくれると嬉しいもんです![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
だから私は、時計回り、反時計回り、番号大きい方、小さい方、いろいろやりますっ![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
あっ、今のスクールは少人数制なので、そこまでいろいろやってませんが![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
![](http://nakazawakazuo.blog.tennis365.net/image/banner_04.gif)
今日はあいにくの雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
でもレッスンはしなかったけど、ヤマミツ付近へのポスティングをしてきました
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
2/28には和光市周辺をポスティングしましたが、やはり土地土地によって家の造りや密集度が違うのでおもしろいです
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
さて今日は、だいたいのスクールでもやっている「ローテーションラリー」の回り方についてコメントしますっ
![スター](http://blog.tennis365.net/common/icon/121.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
それはどういう内容かというと、コーチとマンツーマンラリーをした後の回り方のことなんですが、
①コーチのところを通過するようにしている。
②コーチの後は休憩するようにしている。または、持ち球何球かでの交代にしている。
③コーチのアドバイスを次のラリーに活かせるように、同じショットが打てる場所にしている。
・・・などそのメニューによっても、変えたりしていますが、最近多いのは①②かな?
①は説明を補足すると、ローテーションの流れでコーチの前を通過して、次のポジションに移動するように組んでいることを言っています。
なのに! どぼちて!(いなかっぺ大将より)
コーチと終わった後、反対から移動する方が結構多いっ
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
(言ってること、コーチの方は理解出来ると思うけど、スクール生の方は大丈夫かな??)
呼び止めて私の方から回ってもらうこともありますが、中にはもう半分以上移動しちゃっているので、アドバイスが遠いままの事もしばしば・・・
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
前述でも申し上げたように、メニューによってはそうしないケースもありますが、毎回とは言わないまでもどこに配置し、どこに移動してもらうかにも意図があることをスクールに来ている方は、知ってくれると嬉しいもんです
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
だから私は、時計回り、反時計回り、番号大きい方、小さい方、いろいろやりますっ
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
あっ、今のスクールは少人数制なので、そこまでいろいろやってませんが
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。