2008年05月29日
◆レッスン今と昔◆
昨日アップしたブログのヘビ、写真がデカイからかちょっとグロテスクでしたね。。。 すいません![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
さて、今日は先日のブログでもお伝えした「レッスンでやらなくなったこと」についてお話します。
(そんな引っ張るほどの内容ではなかったんですが、前回のブログに入れ込むと話が2転3転してしまうので)
やらなくなった代表例は、スクール生の打ち方のマネです![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
もちろん今も全くやらなくなった訳ではなく、やって説明する時もありますが、
オーバーにマネをしなくなったことです!
ものまね芸人がオーバーにやる感じと同じです。
やはりこれも、人によっては笑ってくれる人もいますが、
「そんなにひどいフォームなんですか?
」と凹む方や「私、そんな風にやってないっ!!」
と怒り気味の方もいました。
テニスをしている上で、コーチの方が上手いからそういうマネも許されるような感覚(やってる当時はそんな感覚全くなしです)だった事に気付き、それ以来スクール生のマネはあまりやらなくなりました。
あと、自分が逆の立場だったらどうかな? というのを考えてみて、それもやらなくなった1つでもあります。
やってた全盛期はやはり20代ですね
う~ん、経験不足っ![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
この前、前のスクールの方とお話しした時に、今のコーチにマネされるんだ!という話を聞きました。
その方はそのマネされたショットについて悩んでました。
コーチは何気なくやっているマネでも、その方にとっては大きな悩みになっているのを改めて実感しました。
コーチの皆さん!マネをする場合は、「やりかた」「その人のキャラ」などに十分注意して行いましょう![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
いつも応援ありがとうございます! 良かったら、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
さて、今日は先日のブログでもお伝えした「レッスンでやらなくなったこと」についてお話します。
(そんな引っ張るほどの内容ではなかったんですが、前回のブログに入れ込むと話が2転3転してしまうので)
やらなくなった代表例は、スクール生の打ち方のマネです
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
もちろん今も全くやらなくなった訳ではなく、やって説明する時もありますが、
オーバーにマネをしなくなったことです!
ものまね芸人がオーバーにやる感じと同じです。
やはりこれも、人によっては笑ってくれる人もいますが、
「そんなにひどいフォームなんですか?
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
と怒り気味の方もいました。
テニスをしている上で、コーチの方が上手いからそういうマネも許されるような感覚(やってる当時はそんな感覚全くなしです)だった事に気付き、それ以来スクール生のマネはあまりやらなくなりました。
あと、自分が逆の立場だったらどうかな? というのを考えてみて、それもやらなくなった1つでもあります。
やってた全盛期はやはり20代ですね
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
この前、前のスクールの方とお話しした時に、今のコーチにマネされるんだ!という話を聞きました。
その方はそのマネされたショットについて悩んでました。
コーチは何気なくやっているマネでも、その方にとっては大きな悩みになっているのを改めて実感しました。
コーチの皆さん!マネをする場合は、「やりかた」「その人のキャラ」などに十分注意して行いましょう
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
いつも応援ありがとうございます! 良かったら、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
私達生徒はコーチを選べるけれど、コーチは生徒を選べないから
その分、色々な人に合わせて考えてレッスンしなくちゃいけないので
大変ですね。。。
私が今受けているコーチも真似をするタイプ?のコーチです。
しかも、かなりオーバーに (笑)
その後で、正確なフォームを見せてくれます。
目で見ることで、今の自分のフォーム(かなりオーバーだけど多分違いを分かりやすくしてくれていると受け止めてます)と正確なフォームが確認できるので私はとても勉強になっています。
私は信頼&尊敬できるコーチのレッスンしか受けないので、厳しいことを言われたりしても自分の成長のため!と受け止め前向きに頑張ってます!!
まず先に、いつもブログチェック&コメントしていただき、ありがとうございます!
何か、エンジョイ娘さんの今のコーチは、共通するところが多いのかなぁ。 あっ、でももうオーバーなマネはしないからそうでもないか!
その調子で前向きな姿勢で頑張ってください。 応援してます!!